季節のパーティション

霜も降り、いよいよ晩秋。
山も里も色づいて、空は青、山は赤や黄。
今回は少々色についてのうんちくを。




最近はアイボリー、ターコイス・ブルー・・・やたら色名をいう傾向が多くなりましたが、和名も捨てたものではありません。
鶯色とか山吹色くらいならすぐイメージできますが、言葉の感じと実際の色が全然違うものが少なくないのが和名の色。

例えば、浅黄色。なんとなく黄色を連想するでしょうが、実際は緑がかった青。
花色というとピンクか赤を連想しがちですが、これは薄い藍色で、「利休鼠の雨が降る」という歌詞で知られる利休鼠は、緑色をした灰色。
樺色は赤味を帯びた黄色、御納戸色は、ねずみ色がかった藍色、鴇(とき)色は淡紅色。

さてあなたはいくつ知っていました?




なにしろ、ひと口に紫といっても、江戸紫、赤紫、似せ紫、滅紫(けし)、古代紫、京紫、紅紫・・・と微妙な色合いがあるのですから恐れ入ります。

赤みがかった京紫に対抗して、江戸紫はやや青みがかった紫。
古代紫は、やや黒みがかったもので、滅紫は少し色あせたような紫。

ひとつひとつの色名に、それぞれの歴史があるところが和名のいいところですね。




あなたはこの秋を何色で表現します?
赤や黄色だけでは、つまらないような気がしません?

松本 記  





前号バックナンバー一覧次号