![]() |
今回おじゃましたのは、カントリーフラワーひまわり。 |
![]() |
私の後輩のお店だからという訳ではないんですが、しっかりしたいい花がそろうような気がするんです。うちの家内もそのせいか、お店の花はいつもここでそろえてくるんです。 また、いろいろなフラワーアレンジもしているようで、お店の中をいろいろなリースやブーケが。そうそう、詳しくはおしえてもらってないんですが、教室もやっているようです。(仲間だけで、小さな小さな教室だと言ってました) 私など、お店の観葉植物が病気のときや切り花の長持ちのさせ方など、別の意味で利用させてもらうこともしばしばのお店です。 やっぱりプロに聞くのが一番早くて確実ですよね。 |
話は少し脱線しますが、うちの息子「高嶺の花」を「高値の花」と勘違いしていたようで、まあなんということでしょう。ときとして世の花(女性?)は、お金がかかるということなのでしょうか? 金銭的価値観でしか物事をとらえられないということなのでしょうか? そういえば、昨年、大切にしていたお店の“アメリカンブルー”あと少しで開花というときになくなっちゃったことがあります。お店のみんなで液肥をあげたりして、楽しみにしていたのでがっかりでした。 近所でもジャーマンアイリスが開花目前で株ごともっていかれたり。高山植物も乱獲されたり。 そんなことをして庭に植えて、本当に素直な気持ちで花を眺められるのでしょうか。 |
花のある生活ってステキなことだと思います。 でも「高値の花」より「高嶺の花」を眺めるのもステキなのかも。 本来の意味とは違いますが。 松本 記 |